
プレゼンテーション研修 〜心を動かす話し方〜
対 象
プレゼンテーションを学びたい方
概 要
プレゼンテーションは、今やビジネスにおける必須のスキルです。しかし口頭スキルだけを学んでも、繰り返し同じことをするマニュアル的なやり方になってしまい、結果として相手の印象に残らないものになってしまいます。本研修では、関係を調整する力、説明してわからせる力、説得力のある発言をする力、と段階的に学習し、スキルだけでなく人と人とのコミュニケーションを意識した『相手に届く!』プレゼンテーションのスキルとノウハウを学習します。
時間割
各日9:30開始〜16:30終了予定(昼休み:12:00〜13:00)
1日目 |
2日目 |
1 プレゼンテーションとは
2 情報収集のための聞き方【実習】
―相手のニーズを引き出す聞き方
3 プレゼンテーションの成功要因
4 私のプレゼンの課題/問題【実習】
―人前で話す際の基本型
5 コミュニケーションの効果
―発信≠受信≠理解≠行動
―わからせることの難しさを知る【実習】
6 理解を得るためのポイント
−わかりやすく説明するトレーニング【実習】
|
7 プレゼンテーションの準備
8 グループ内プレゼンテーション【実習】
ー発表に向けた事前の最終準備
―発表→メンバーからの個別フィードバック
9 代表者プレゼンテーション【実習】
−グループ代表者によるプレゼンテーション
−全体へのフィードバック
10 プレゼンテーションの評価
11 説得力あるプレゼンテーション
12 まとめ(レビユー)
|
開催日程
令和2年1月28日(火)・29日(水)(定員35名)
会場
東京洋服会館 ジェントリーホール(新宿区市谷八幡町13・市ヶ谷駅徒歩3分)
講師プロフィール
- 菊池 雅彦(きくち まさひこ) 株式会社話し方研究所
- 民間企業の営業職を経て、話し方研究所へ入社。営業活動を行いながら、講師として、民間・行政など様々な団体で研修にあたる。穏やかな雰囲気でありながら、厳しい指摘もはっきりと出すメリハリのある講師。「悩んでいたことの解決策が見つかった」人が多く、受講者の問題点にさりげなく答えていく講師。
受講料(1名様・税込)
会員事業所 \20,000(当協会の会員制度にご加入いただいている事業所)
一般事業所 \25,000(上記以外の事業所)
- 一般事業所様でも、お申込までにご入会いただければ、会員料金を適用致します。
募集期間
2019年12月4日(水)〜 12月11日(水)17時 締切(裏面の 受講申込書にご記入の上、Faxでお申込下さい。)
- 応募者多数の場合は当協会会員優先の抽選となります(先着順の受付ではございません)。
- 応募が少ない場合は、開催中止となることがございます。
- お申込は、1社6名様まででお願い致します。
- 受講の可否については、締切後数日中にご連絡致します。なお、受講希望者様全員が受講いただける場合のみFaxでのご連絡とさせていただきます。受講いただけない方が出た場合は、電話にてご連絡致します。
- 締切後の受講お申込は、定員に空きがある場合に限り随時お受け致します。空き状況は電話にてお問合せ下さい。
その他
- 受講確定後のキャンセルは、開催初日の10営業日前(当コースでは1/14(火)までにお申出の場合に限り、お受け致します。
これ以後にお申出の場合、受講料は返金致しかねます(全額を申し受けます)ので、ご注意下さい。
- 当研修は、東京都中小企業職業訓練助成金の支給対象となる場合がございます。東京都中小企業職業訓練助成金については、東京都産業労働局雇用就業部能力開発課(TEL:03-5320-4718)へお問合せ下さい。
- 内容・日程・会場・担当講師等は、変更となる場合がございます。
お問合せ
東京都職業能力開発協会 〒102-8113 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター7階
振興課 03-5211-2352 ※間違い電話にご注意下さい
|