厚生労働省「ものづくりマイスター・ITマスター・テックマイスター」を募集しています。
認定要件
次の認定基準に該当する高度な技能を有する方を募集します。
ものづくりマイスターは
- 次のいずれかに該当する技能士等であること。
ア 技能検定の特級・一級・単一等級の技能士
イ 上記アと同等の技能を有していると認められる者
ウ 技能五輪全国大会又は技能五輪国際大会レベルの技能競技大会の成績優秀者(上位第3位まで) - 実務経験15年以上
- 技能の継承や後進者の育成に関して意欲を持って活動する意思及び能力がある者
ITマスターは
次の1から3までのすべてに該当すること。
- 実務経験7年以上(情報技術に係る修士課程を修了している場合は実務経験5年以上で可)
- 次の情報技術関連の資格のいずれかを有する者
ア 国家検定 情報処理技術者試験応用情報技術者試験合格者
イ 国家検定 技能検定ウェブデザイン1級
ウ 上記ア、イに相当する資格を有する者(ITSSのスキル習熟度レベル3~4に相当)
(例:国家検定 情報処理技術者試験高度試験及び情報処理安全確保支援士試験合格者等)
エ 上記ア、イ、ウの資格を有さない場合は、技能五輪全国大会又は若年者ものづくり競技大会のうち、ITマスター対象職種で優秀な成績を収めた者(銅賞以上の入賞者) - 技能の継承や後継者の育成に意欲を持って活動する意思及び能力のある者
テックマイスターは
次の1から5までのすべてに該当すること。
- 実務経験15年以上
- 以下のいずれかの資格を有する方
ア 技能検定の特級・1級・単一等級の技能士
イ 技能五輪全国大会又は技能五輪国際大会レベルの技能競技大会の成績優秀者(銅賞まで)
ウ ビジネス・キャリア検定生産管理分野該当区分2級以上
エ 上記、ア~ウと同等の能力を有していると認められる方 - 生産現場で、改善の実績・経験等を有していると認められる方
- IT技能について、一定の要件を満たしている方
- 技能の継承や後継者の育成に意欲を持って活動する意思及び能力がある方
申請資格
- 応募時に、第三者からものづくりマイスターにふさわしいとして推薦を受けられること
- 認定を受けた場合、プロフィール・指導内容等の公表が可能であること
申請方法
指定の申請用紙に必要事項を記入して、東京都技能振興コーナーに提出してください。
なお、令和3年度東京都技能振興コーナーにおける申請書提出期限は下表のとおりです。
東京都技能振興コーナー提出期限 | |||
---|---|---|---|
第1回 | 5月12日(水)受付終了しました。 | ||
第2回 | 7月7日(水)受付終了しました。 | ||
第3回 | 9月3日(金)必着 | ||
第4回 | 11月12日(金)必着 | ||
第5回 | 1月7日(金)必着 |
※申請に関するご相談は通年実施しています。
認定申請要領並びに認定申請書等は下記の厚生労働省ものづくりマイスターデータベースサイトからダウンロードできます。
厚生労働省ものづくりマイスターデータベース:ものづくりマイスター募集中
厚生労働省ものづくりマイスターデータベース:ITマスター募集中
厚生労働省ものづくりマイスターデータベース:ものづくりマイスター募集中(テックマイスター含む)
〒101-8527
東京都千代田区内神田1-1-5
東京都産業労働局神田庁舎5階
東京都職業能力開発協会
東京都技能振興コーナー
TEL:03-6631-6056 FAX:03-6631-6057
東京都千代田区内神田1-1-5
東京都産業労働局神田庁舎5階
東京都職業能力開発協会
東京都技能振興コーナー
TEL:03-6631-6056 FAX:03-6631-6057